目次
デザインが苦手な人にとっては、ブログのアイキャッチ画像って、とても頭を悩ませる問題ですよね。おしゃれにしたいと思っても、自分でデザインなんてできないし、デザインができないから、ただの写真をアイキャッチ画像に設定しているだけ、なんてことはありませんか?
この記事は、デザインのセンスがなくても、簡単に、誰でもおしゃれなアイキャッチ画像が作成できるCanvaの使い方を解説します。
canvaはパソコンにインストールする必要がなく、web上で簡単に使えます。操作方法も簡単なのでとてもおすすめです。
Canva(キャンバ)とは?
Canvaとは、web上で簡単に使える、無料デザインツールです。豊富なデザインテンプレートが準備されていて、好みのデザインテンプレートを選んで、文字を変更するだけで、おしゃれで簡単なデザイン画像を作成することができます。
有料のCanva for Worksも準備されていますが、無料版でも十分おしゃれなアイキャッチ画像を作成することができます。
Canva(キャンバ)でできることは?
ブログのアイキャッチ画像はもちろん、SNS用の画像も簡単に作成できます。プレゼンテーション用のテンプレートや、チラシ、ポスターなども作成できます。例えば、「YouTubeのサムネイル画像を作りたいな」と思っても、普通だったら最適な画像サイズを調べてから、画像作成に取りかかりますが、Canvaなら、「YouTubeサムネイル」用のデザインを選べばいいだけです。
Canva(キャンバ)の使い方
それでは実際に、こちらの記事のアイキャッチ画像を作成してみたいと思います。
「デザインを作成」より「Blogバナー」を選ぶ
テンプレートの中から右下に「無料」と書いてあるものを選びます。
文字を変更します。
「グループ解除」を押して、それぞれの文字サイズやフォントを変える準備をします。
フォントを日本語のフォントに変更します。
フォント選びでだいぶ印象が変わります。
ダウンロードします
完成!
サイズは、横560px縦315pxで出力されますので、ブログの「アイキャッチ画像」に設定すればOKです。
Canvaは操作もシンプル
このように、Canvaはすでにあるテンプレートを使えば、1分ほどでおしゃれな画像を作成することができてしまいます。今回は、Canvaの中にすでにある写真を使用しましたが、事前に自分で使いたい写真を準備しておけば、アップロードもできますので、もっとオリジナリティのあふれるアイキャッチ画像を作ることができます。
まとめ
デザインが苦手だと、おしゃれなアイキャッチ画像を作るのって、最初からあきらめがちですが、Canvaならテンプレートを選んで文字を変えるだけなので、だれでも簡単にできます。
操作方法に慣れてきたら、自分で画像をアップロードして、好みのデザインを作成すればいいので、まずはCanvaを使って、この簡単さに感動してもらいたいなぁと思います。