全国的にも有名な、岸和田だんじり祭り。大きなだんじりを大勢でひき、勢いよく道を曲がるなど、大迫力な様子をニュースなどでもよく見かけます。
この記事では、2019年の岸和田だんじり祭りの日程と、その歴史について解説します。
2019年の岸和田だんじり祭りは、9月14日(土)午前6時~22時、9月15日(日)午前9時~22時となっています。10月祭礼は、10月12日(土)、10月13日(日)となっています。
岸和田だんじり祭り 2019年の日程は?
岸和田だんじり祭りは、毎年9月と10月に行われます。9月は14日(土曜日)午前6時から午後10時までと、9月15日(日曜日)午前9時から午後10時までで開催されます。10月は12日(土曜日)午前6時から午後10時までと、13日(日曜日)午前9時から午後10時までで開催されます。
だんじり祭りは、大迫力で大変人気なので、リピーターが多いお祭りでもあります。なので、だんじり祭りに初めて見に行く人は、その勢いに圧倒されてしまう場合もあります。
だんじり祭りには、「試験曳き」と呼ばれる、お祭り前のテストが行われます。
こちらも、一般公開されていますし、だんじりの動きも、本番と同じなので、大混雑を避けたい場合は、試験曳きもねらいめです。
日程は、9月8日(日曜日)9月13日(金曜日)午後2時から午後4時となっています。
岸和田だんじり祭りの歴史は?
岸和田だんじり祭りの歴史は、元禄16年に、米や麦・豆などの5つの穀物がたくさん取れるよう祈願を行った祭が、その始まりと伝えられており、約300年の歴史と伝統があります。
昔は、収穫を祈願するお祭りだったのが、現在では、地域の人々を結びつける大切なお祭りとなっています。
もともとは、関西地区の小さなお祭りだったのが、メディアに取り上げられるようになってからは、全国的に人気のお祭りになりました。
岸和田だんじり祭り パレードの様子は?
岸和田だんじり祭りでは、毎年、岸和田駅周辺をだんじりがパレードします。毎年50から60万人をも動員する岸和田だんじり祭りなので、事前にパレードの様子を確認しましょう。
こちらは10月祭の様子です。
まとめ
岸和田だんじり祭りは、迫力がすごいので、一緒にだんじりを曳きたい!なんて思うかもしれませんが、当日の飛び入りは出来ませんのでご注意くださいね。